キャリア版PixelのOEM ロック解除(BLU)はSIMロックが解除されていることが前提

作成:
更新:
🧅Tor 利用可能

au版Pixel 5のSIMロック解除の手順など

まえがき

中古で購入したPixel 5のau版を「OEM ロック解除」しようとしたところ、以下の画像のようにトグルがグレーアウトしていました。

「OEM ロック解除」のトグルがグレーアウトしている

原因は端末のSIMロックが解除されていないことでした。 正当な理由がない限りSIMロックが禁止されたのは2021年10月1日以降であり、これ以前にキャリアから発売されているPixelシリーズの端末は基本的にSIMロックがかけられています。 このPixelはカスタムROMを導入することを目的として購入したため大変焦りましたが、auが案内している方法でSIMロックを解除することで無事に「OEM ロック解除」の操作が可能になりました。

au版PixelのSIMロック解除の手順

一部キャリア(Verizonなど)が発売しているPixelシリーズの端末はSIMロックの状態にかかわらずOEM ロック解除が無効化されているそうです。Google ストア以外で購入する場合は販売キャリアを特定し、その機種がOEM ロック解除に対応しているかを確認することを強く推奨します。

以下の手順を実行するには、他社製のSIMカード及びPixelをインターネットに接続する環境(Wi-Fiやモバイルデータ)が必要です。

  1. 念の為、最新のアップデートを端末に適用しておきます。
  2. auのサポートページを開き、「お手続き」→「Webでお手続き」→「SIMロック解除のお手続き(My au)」の順にクリックします。
  3. 「au ID」にログインします。
    • auの契約者でない場合でも、メールアドレスを使用して登録することが可能です。
  4. 「SIMロック解除のお手続き」ページが表示されます。「端末の購入先を選択してください。」で「その他の端末」を選択し、PixelのIMEI(設定→デバイス情報→IMEIから確認可能)を入力して「次へ」ボタンを押下します。
    IMEIを入力する画面
  5. ここからは画面に表示されている手順に従ってSIMロック解除の手続きを進めていきます。
  6. 確認メールによる認証を行い、「手続き完了」のメッセージが表示されたら、Pixelに他社製SIMカードを挿入し、インターネットに接続します。
    • 21:30〜9:00の間はSIMロック解除操作を受け付けていないため、9:00まで待つ必要があります。
  7. SIMロック解除操作が完了し、他社製SIMによる通信が正常に行われていることが確認できたら、「開発者ツール」を開きます。「OEM ロック解除」のトグルがグレーアウトしていなければ成功です。
    「OEM ロック解除」のトグルがグレーアウトしていない